渓流釣り– category –

-
【超便利】マグネット内臓のカラビナリール
釣りや登山などのアウトドアシーンで活躍するマグネット内臓のカラビナリールの紹介です。アウトドアの様々な場面で、活用しているスマホ。以前は、ポケットやポーチな... -
おすすめ渓流ロッドケース
渓流釣りに行く際に使用するロッドケースを探してみたところ、手ごろな値段で使い勝手のよいロッドケースを見つけたので購入してみました。ロッドケースが無くても、直... -
梅雨の合間に富山県の渓流へ
富山県の支流の渓に行くことにしました。 心配していた天気も何とか持ちそうな予報です。濁りがどれくらいか分かりませんが、とりあえず目的の沢に向かうことに。 中流... -
今シーズン初の尺イワナが出た神通川支流での渓流釣り
仕事の関係でしばらくの間、富山県にいるので、今シーズンは長野とは違う富山の渓流へ行くことに。行くところすべてが初のフィールドなので楽しみです。 今回は富山県を... -
源流釣行におすすめな渓流ルアータックル
使用しているスピニングリールのベールの動きが悪くなってしまったため、買い替えることにしました。ルアー竿もかなり使い込んだので、一緒に買うことにしました。主に... -
ニジマスの渓 神通川支流での渓流釣り
地図を参考にしながら、神通川の支流へ。富山県での渓流釣りは、どの谷に行くのも初めてです。入渓ポイントが分からない事もありますが、探すのも楽しみの一つです。 神... -
富山県で渓流釣り 神通川支流へ
ゴールデンウィークの最終日に、イワナを求めて富山県の神通川支流へ行ってきました。 神通川支流 富山県7大河川の1つ神通川。源流は岐阜県の川上岳で、飛騨高地から富... -
富山県 神通川水系の支流へ
ゴールデンウィーク後半に、富山県の神通川水系支流の渓に行ってみました。 たくさんの支流がある神通川水系ですが、林道が近くを通っていて、入渓が楽な場所を選びまし... -
雑魚川の2019年解禁
志賀高原の雑魚川が4月16日に解禁となりました。他の河川より遅い解禁ですが、雪深い地域と魚の保護のためですね。 今年は、2日遅れで入渓してみました。今年は昨年より... -
原種イワナの棲む渓へ 雑魚川渓流釣り
天然の原種イワナが生息する魅力の雑魚川への渓流釣行です。 雑魚川 岩菅山系を水源とした雑魚川は、志賀高原から奥志賀を流れ新潟県の切明で中津川に合流する。全国的... -
信濃川水系の中房川釣行
久しぶりに安曇野市の中房川への釣行です。 北アルプス登山として人気のある燕岳。その燕岳が水源となる中房川は、なかなか魚影が濃い渓流で、本流ならルアーも楽しめま... -
アマゴの渓 木曽川水系
初めて入渓する木曽の上松町の小川支流での釣行です。 ゴールデンウィーク中だったので、人が少なそうな支流に向かうことにしました。 木曽地域の河川は、どこに行って... -
絶景も楽しめる海谷渓谷
新潟県糸魚川市の海谷渓谷、海川の釣行です。以前、渓谷への入口にある海谷三峡パークというキャンプ場に来た時から行ってみたかったところ。このキャンプ場は、駐車場... -
木曽川水系 王滝川の支流へ
木曽王滝への釣行です。 王滝川 木曽郡王滝村を流れる王滝川。御嶽山が源流で、木曽川に合流する。上流部の三浦ダムより上流域には足を踏み入れたことがありません。 管... -
木曽町の黒川支流への釣行
国道19号から開田高原に行く途中に流れる黒川の支流への釣行です。 黒川 開田高原と木曽福島の真ん中を流れる黒川。里川の雰囲気の河川で、魚影は濃く、7~8寸のイワナ...