祭り・行事– category –
-
地獄谷野猿公苑近く。上林不動尊の千駄焼きを見てきました
寒あけを告げる春祭り 立春に行われ、御嶽教中正講社の行者が中心となって行う神事。渋温泉から上林温泉の上林不動尊まで猿田彦命などにふんした行者さんたちが赤や青の... -
渋温泉のどんど焼きに行ってきました
今年は雪の中でのどんど焼き 日本各地で行われてる小正月の火祭り行事で、組んだやぐらに正月飾りやしめ縄、書初めなどを持ち寄って焼くというもの。各地でいろいろな呼... -
ABMORI2016 今年も参加しました
ABMORI2016 今回で3回目の開催となるABMORI。志賀高原の閉鎖したスキー場跡地で行われた、森林再生のための植樹に参加してきました。植樹場所は昨年同様、旧笠岳スキー... -
さわごさ夏祭り2016
飯山さわごさ夏祭り2016に行ってきました。 場所は、飯山市の戸狩スキー場 とんだいらゲレンデ。 前日はライブステージ サワガナイトで夜中まで盛り上がっていた様子... -
新潟県妙高市の特産かんずりの雪さらしを体験
新潟県妙高市の冬の風物詩、かんずりの雪さらしを見て体験してきました。かんずりは妙高特産の香辛調味料で歴史は古く上杉謙信の時代から伝わるそうです。雪さらしは毎... -
伝統の火まつり 野沢温泉の道祖神祭り
念願の野沢温泉の道祖神祭りへ! この祭りは、日本三大火祭りのひとつに数えられていて、国の重要無形民族文化財に指定されているそうです。 高さ数十メートルにもなる... -
山ノ内町のどんど焼き
小正月の1月14日または1月15日に行われる火まつり。日本各地で行われ、その年の正月飾りや書初めを持ち寄り積み上げて焼き、無病息災を祈るという行事。地域によって内... -
ABMORI2015にはじめて参加
市川海老蔵さんがブログで、地球のために何かしてゆきたいとつぶやいたことがきっかけで始まった、ABMORIという植樹プロジェクト。今回参加したのは、志賀高原の旧笠岳... -
木曽路氷雪の灯祭り
「木曽路氷雪の灯祭り」に行ってみました。木曽路内の10カ所の宿場町と木曽御岳山麓の3カ所などで行われ、各宿場町・地区ごとに開催日が異なるのですが、そのなかから最... -
夏の千曲川に写る3000発!戸倉上山田温泉の花火大会へ行ってきた!
千曲市の戸倉上山田温泉の煙火大会に行ってきました。 このエリアの日帰り温泉が好きで何度も行っているのですが、煙火大会を観るのは初めて! 千曲川の河川敷で打ち上...
1