志賀高原のおすすめ宿 自炊ができる「角間荘」
泊まりの旅行で宿を選ぶのは、楽しくもあり大変でもありますね。 いつ、誰と、どこに、何を目的に行くかで重視するポイントも変わってくるし。 我が家ではボードに行く時などには、安く泊まれる素泊まり宿を選ぶことが多いです。シーズン中に何度も泊りで行くので、できる限り出費を抑えたいという理由ですね。交通費やスキー場での費用が高いなか、宿まで高級なところを選ぶとえらいことに。 今回は、よく行く志賀高原で、おすすめの宿があるので紹介します。 自炊ができる温泉宿 湯田中渋温泉郷 自炊が楽しい 角間荘 posted wit ...
簡単!干し柿作り
11月にもなると干し柿が家の軒などにつるされているのをよく見かけますね。寒くなり乾燥したこの時期に作るのがいいらしい。干し柿は好きなんですが、買おうとすると結構高い!ちょうど農家さんから柿をいただいたので、干し柿作りにチャレンジしてみます。 用意したもの ・A型干し柿クリップ ・ヒモ これだけです。クリップも絶対必要ではないけど簡単に柿を吊るせるので用意しました。クリップはホームセンターでもネットでも簡単に手に入りますよ。 [amazonjs asin="B01KUL11BA" locale="JP" t ...
YAMABOKU 高山村山田牧場でランチにおすすめ 見晴茶屋の濃厚チーズ
信州高山村のYAMABOKUワイルドスノーパークにある「見晴茶屋」にランチを食べに行ってきました。 30代以上の方には、山田牧場スキー場といった方がなじみ深いかも。2010年に名称が改名されたんです。 昔ながらのたたずまい。手作りチーズが自慢のお店です。 山小屋風の店内は、懐かしい昭和のスキー場の雰囲気がそのまま。 本日のお目当ては、手作りチーズがたっぷりの焼きチーズカレー。 トロトロなチーズがカレーとピッタリでたまらないおいしさ。 食後にはチーズケーキも。これもまた濃厚な味わいでうまーい。 雪化粧をした ...
信州ではめずらしいうどん専門店 「田りた麺之介」
信州といえば、そばのイメージ通り、どこに行ってもそば屋さんが多い。そんななか中野市にある「田りた麵之介」は、貴重なうどん専門店なんです。場所は信州中野ICから中野市街地へ向かう県道29号線沿いにあります。 化学調味料は使用せず、具材は全て国内産を使用しているとのこと。 基本メニューは、かけうどん、ぶっかけうどん、その他カレーうどん、他人うどん、親子うどんなどがあります。トッピングには、温泉卵、ちくわ天など。 豚バラ肉の入った他人うどんとぶっかけに温泉卵、ちくわ天をトッピングで注文。 うどんができるまでどう ...
信州高山村のおすすめ日帰り温泉 子安温泉
高山村には、異なる源泉の8つの温泉があるんです。その中の一つ、子安温泉に行ってきました。 新しい湯治湯 子安温泉の開湯は、平成3年なので、比較的新しい温泉なんです。 神経痛や皮膚病などの効能が期待できる療養泉で、リピーターも多く、また地元の方にも親しまれてるようです。 シンプルな木造の外観で良い雰囲気です。 入口を入ると暖炉があり、ログハウスのような雰囲気。 地元の野菜や手作りの雑貨なども販売されています。 脱衣所です。まだ新しくキレイ! 温泉の入り口にオシャレな洗面がありました。 こちらが ...
石臼挽き蕎麦香房 山の実
北信地方の紅葉もだいぶ里に近い所まで色づいてきていて、もう秋も終盤ですね。 今日は北志賀高原の麓で紅葉を楽しんだ後、まだ行ったことがなかった人気おそば屋さん「石臼挽き蕎麦香房 山の実」でランチです。場所は竜王スキーパーク内のゴンドラ乗り場に近い所、ホリデーインというホテルに併設された店舗です。 こだわりの生粉打ち蕎麦 この辺りは、オヤマボクチ(ヤマゴボウ)の葉をつなぎに使ったそばが主流のなか、「山の実」さんは冷水のみでつないだ生粉打ちのシンプルな十割そばなんです。 挽きたてのそ ...
ペンキ塗るだけで黒板に!
塗るだけで黒板になるという塗料があるのを知って、購入して使ってみました。 これまで使っていたゲスト用の黒板ウェルカムボードを自作することにしました。 簡単!塗るだけで黒板になる塗料 今回購入したのは、イマジン チョークボードペイント(Imagine Chalk Board Paint)という水性タイプのもの。ペンキを塗る要領で、塗った部分が黒板になるという優れものです。 他にも壁の一部を塗るので500ml缶のイカスミ色を購入。こちらのメーカは、色が豊富で全20色もありました。 いろんなメーカから発売されて ...
志賀高原から栄村の秋山郷へ紅葉ドライブ
10月中旬、志賀高原から栄村の秋山郷に繋がる奥志賀スーパー林道へ紅葉を楽しみながらのんびりドライブに行ってきました。 奥志賀スーパー林道 志賀高原の蓮池から栄村の秋山郷へ続く、長野県道471号奥志賀公園線と長野県道502号奥志賀公園栄線の総称で、「奥志賀スーパー林道」と呼ばれる単車ツーリングに人気のルート。以前は有料道路だった林道で、奥志賀高原に元料金所だったゲートが残ってます。冬期はこのゲートから先が通行止めとなります。林道といってもダート区間などはなく、全線舗装されているので快適に走れます。 &nbs ...
絶景も楽しめる海谷渓谷
新潟県糸魚川市の海谷渓谷、海川の釣行です。以前、渓谷への入口にある海谷三峡パークというキャンプ場に来た時から行ってみたかったところ。このキャンプ場は、駐車場、トイレ、炊事棟、テントサイトがとてもきれいに整備されていて、展望台からは千丈ケ岳の絶壁や日本海の眺望も楽しめるというおすすめの場所です。しかも無料、タダで利用できるんです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク 糸魚川ユネスコ世界ジオパークは、日本で最初に認定された世界ジオパークで、海谷渓谷はその一部なんですね。日本では8地域、世界では33か国12地域が認定 ...