ゆるりながの– Author –
-
伝統の火まつり 野沢温泉の道祖神祭り
念願の野沢温泉の道祖神祭りへ! この祭りは、日本三大火祭りのひとつに数えられていて、国の重要無形民族文化財に指定されているそうです。 高さ数十メートルにもなる... -
山ノ内町のどんど焼き
小正月の1月14日または1月15日に行われる火まつり。日本各地で行われ、その年の正月飾りや書初めを持ち寄り積み上げて焼き、無病息災を祈るという行事。地域によって内... -
小物棚
キッチンの壁に小物棚をつける 調味料などを置く小物棚をキッチンの壁に取り付け。この棚は以前から持っていたいたもの。 上2段は、物を取りやすくするため、前面の板を... -
ローテーブル作成
不要品ベッドを解体した時の板を利用して、ローテーブルを製作することにした。 まずは天板の表裏をサンダーを使って研磨。 裏面の研磨終了。 表面も研磨。 表面は軽く... -
木製パレットから作るダブルベッド
ダブルベッド製作 カップルが泊まれる部屋用にダブルベッドも用意する。またパレットベッドで作ることにした。 今回は、作業と材料が半分ですむので、2段にせず1段にし... -
DIYの必需品 インパクトドライバーとミニサンダー
これから木を使う家具などを作ったりするため必要な工具を少しづづそろえていこうと思い、まずはインパクトドライバーとサンダーを購入。 インパクトドライバー 充電式... -
木製パレットから作るシングルベッド
木製パレットを自作 ゲスト用のシングルベッドを2式自作しようと思い、木製パレットを利用することにした。当初は中古パレットを流用しようと考えていたのだが、購入す... -
カウンターテーブルを作ってみた
カウンターテーブル作成 不要ベッドを解体した時の板があるので、カウンターテーブルを作ることにした。天板となる部分はダイニングテーブルと同じもの。 テーブル台の... -
2×4材とシェルフリンクスで作る簡単ベンチ
ダイニングテーブルの製作ができたので、次はベンチを作る。作り方を調べていたら、2×4材の接合パーツで「シェルフリンクス」というものを発見!特別な工具なども必要な...